
Flow
-
01.お問合せ
メールもしくは電話にてお問い合わせください。
-
02.ご相談・顔合わせ
ご要望や敷地条件、規模、予算などの計画概要を直接お会いしてお話を伺います。
日々の暮らしのことやお仕事、趣味、好きなことなど、ざっくばらんにお話できればと思います。
ご相談の際に土地の資料や建替え・改修などの場合は既存設計図などの資料をお持ちでしたら、ご持参ください。
03.プレゼンテーション(無料)
ご要望等を元に、敷地調査、法的調査などを行い、諸条件を整理しプラン作成を行います。
プランは、図面や模型などによる提案となります。
初回プレゼンテーション後、ご依頼いただくかご検討ください。
-
04.設計監理契約(1回目のお支払:設計監理料10%)
基本設計の開始をご依頼いただいた段階で、設計監理契約をお願いしております。
05.基本設計(完了時・2回目のお支払:設計監理料30%)
プレゼンテーション時のプランを元に打ち合わせを重ね、規模や間取りなどを固めていきます。
-
06.実施設計
基本設計を元に、見積や工事に必要となる、より詳細な図面を作成します。
-
07.お見積り・工事請負契約
施工会社に見積を依頼します。
見積内容を精査するとともに、必要な場合は減額案を作成し、見積調整を行います。
工事金額確定後、施工会社を決定し、お客様と施工会社で工事請負契約を結んでいただきます。
-
08.確認申請(確認済証受領時・3回目のお支払:設計監理料30%)※確認申請の必要のない建築は工事請負契約時
確認申請図書を作成し、確認申請手続きを行います。
-
09.本工事・現場監理
地鎮祭を行い、着工します。
現場にて設計図書どおり施工されているか確認します。
規模によっては確認審査機関による中間検査があります。
10.竣工・お引き渡し(4回目のお支払:設計監理料30%)
確認審査機関による完了検査や仕上がりの最終確認を行い、お引渡しとなります。
また、竣工1年後にも検査を行います。
-
上記は新築住宅の場合の流れとなります。
構造・規模・諸条件によっては異なる場合がありますので、お問合せください。
-
設計監理料は構造、規模などの諸条件にもよりますが工事金額の10%が目安になります。
※上記の設計監理料はあくまで目安です。ご相談の上、最終的な金額を決定いたします。
※遠隔地の場合、交通費を別途請求させていただく場合があります。
※設計監理料に確認申請図書の作成費は含みますが、申請手数料は別途かかります。